香港/マカオに行ってきた話。 3/3

マカオに行ってみることにしました。

マカオと香港はすぐ近くで、高速フェリーで55分ほどです。

香港側のフェリー乗り場は【上環】

f:id:aagi123:20200822152714p:plain

上環は、香港島にあります。

f:id:aagi123:20200822154617j:plain

路線図下部の赤矢印の箇所です。

その上にも赤矢印つけておきましたが、ここは香港一番の繁華街 尖沙咀(チムサアチョイTsim Sha Tsui)です。地下鉄でそこからなら中環で乗り換え一回ですね。

最近香港国際空港から、マカオまで全長55km世界最長の橋が開通して、陸路でもマカオに行けるようになりましたが(青線部)、香港側の橋のたもとまで行く方が大変なので、今まで同様に上環から高速フェリーに乗るのがいいと思います。(赤線部)

ちなみに橋で行く場合は、香港国際空港からバスがあるのでそれに乗るようです。

アクセス詳細はこちら

【マカオ】世界最長の海上橋!港珠澳大橋で香港からバスでマカオへ

橋の方が時間がかかるし、料金も高い、合理性を考えればフェリー。

とはいえ、世界一の長さの橋( 東京湾アクアラインのイメージ?)だから、あくまでも観光として割り切るならば橋という使い分けなのかなと思います。

ちなみにマカオは近いと言えども、一応別の国扱いなので、パスポート持って、イミグレを通る必要があります。

話は戻って上環に行くまでは、交通手段地下鉄。香港島はバスでも行けますが、途中の海底トンネルはよく渋滞するので、地下鉄一択。

f:id:aagi123:20200822160111j:plain

f:id:aagi123:20200822160146j:plain

ホームドアは、東京の地下鉄南北線タイプ(シンガポール MRTタイプ)

ちなみに香港では地下鉄はシンガポールとはちょっと違って、MTRと呼ぶそうです。

上環のフェリーターミナルは地下鉄駅直結です。

2,3社くらいフェリー会社はありますが、単純に発着時間だけで決めればいいのかな、と思います。料金はどこでもほぼ同じですから。

マカオのフェリーターミナルは2カ所あるので要注意。

小さい国だから、どちらが到着地でもいいかなと思いますが。

小さい国とは言え、マカオには空港が一つあります。

どこにそんな土地が!?と思ったら海を埋め立てて海上空港があるみたいです。国内線は当然ありません。国際線だけ飛んでいるようです。

ちなみにマカオは東京都板橋区より少し小さいくらいの国土です。

でもきちんとした一つの国扱いです。政治的に中国とは微妙な話題になるのであえてそこは触れませんが。

使う観光客はほとんどいませんが、マカオにはパタカという独自の通貨もあります。

香港ドルもそのまま使えるので、ほとんどの人はマカオ通貨パタカに両替しません。その方が便利だからです。

使う人はあまりいないかもしれませんが、独立国としての象徴的な存在をアピールするために、通貨が便宜上あるような感じです。

マカオに到着♪

マカオ内移動はタクシーが便利です。

tabinaka.co.jp

f:id:aagi123:20200823115936j:plain

マカオ定番

聖ポール天主堂跡

f:id:aagi123:20200823120428j:plain

ここの近くのお店で、マカオ名物?エッグタルト(約150円)売っていたので、とりあえずかってみる。

日本にもありますが話のネタで食べるのもいいかな。

f:id:aagi123:20200823121224j:plain

場所の名前忘れました(^^;

マカオは元ポルトガル植民地であったから、町並みのあちこちはアジアでありながら、ヨーロッパ風。

韓国客もたぶんヨーロッパ人が多いです。

あと中は、写真撮影禁止だったので写真はありませんが、マカオと言えばカジノ。

競輪場のギャンブルという雰囲気とは全然違い、紳士の遊び場という大人の雰囲気でした。

昔は沢木耕太郎の小説 深夜特急さながらの場末の賭博上のあの雰囲気あったのかもしれません。

しかし時代は流れ、雰囲気も様変わりしたのかもしれません。深夜特急の小説のマカオのカジノの描写をイメージすると拍子抜けするかもしれません。

日本でカジノというと、ギャンブルのイメージ強いけど、海外はここに限らずほとんどのカジノは高級ほてるのなかにあり、だいぶイメージ違うんだけどな・・・マカオもシンガポールも韓国も。

あと、途中で見かけた変わった形のビル(ホテル?)

奥の逆三角形の建物・・・グランドリスボアマカオ(Grand Lisboa Macau Hotel)という名前のホテルみたいですね。

日本では耐震の関係で作れなさそうな・・・

そして最後はマカオタワー

338m 東京タワーよりは少し高いけど、スカイツリーよりは少し低い・・・

でもここが他と大きく違うのは・・・

展望台の外にあるロープ これは??

f:id:aagi123:20200823123128j:plain

f:id:aagi123:20200823123232j:plain

f:id:aagi123:20200823123304j:plain

ひもの正体は命綱。

・・・高所恐怖症でない方はどうぞ・・・

https://welove.expedia.co.jp/destination/asia/macau/15965/

これ以外にも展望台からのバンジージャンプもありました 汗

このあとフェリーで香港にリターン

到着したフェリーターミナル内のマック(関西ではマクドナルドをマクドと呼ぶみたいですね 文例:マクドで茶しばく)に売ってた、マンゴーソフトの上にキットカットのトッピング ご当地メニュー 激うま。140円くらい。

f:id:aagi123:20200823123956j:plain

ameblo.jp

これをイチオシ記事で書こうと思っていたら、期間限定メニューだったみたいで、今は売っていませんでした。

www.mcdonalds.com.hk

いつか日本のマックにもメニューが出ることを願って・・・。

基本的にマックのメニューは世界共通ですが、時々あるご当地メニューが良さそうな物多いんですよね。

インドとか。

www.mcdonaldsindia.com

マクドナルドさん!アジアのご当地メニューいろいろ食べたいな。。。笑

と、とりあえず言ってみる・・・。

夕ご飯はホテルの下のフードコート

f:id:aagi123:20200823125347j:plain

シンガポール料理のお店の屋台。カウンターでラクサーとチキンライスのチキン 600円くらいの夕ご飯

翌日成田に変えるとき、香港国際空港の入り口で行列が・・・。

1週間前、香港デモ隊が空港を占拠して、飛行機が大量にキャンセルされたから、その対策で空港内に入るときは航空券を持っている人のみ。そして金属探知機とボディチェックをやっていました。

とりあえず、ここまで対策していれば空港占拠はもうないでしょう。

でも、香港は日本人観光客が多いのですが、みんな怖がってこないから帰りのANA機内もガラガラ。

政治的な話題は一切言及しませんが思ったことコメント。

おそらく政治的に賛成か反対かじゃなくて、「怖い」という理由で避けていた人が多いと思います。

一般的に一番悪い場所をズームアップして、何度も何度もテレビで流れるから、香港は火の海だとみんな勘違いしていたと思います。

実際には一部分だけ。少なくとも私は、一度も見ませんでした。

でも始まるときは無秩序というわけじゃなく、始まる数時間前から、関係者がビラや口頭で事前告知するから、そこを避ければいいだけ。

香港に限らずそういうの多いんですよね。

日本人の間にはリスクゼロ志向がありますが、ちょっと行きすぎている気がします。

jbpress.ismedia.jp

香港に限らず、コロナでも、どうやってもリスクゼロはないと思います。

海外旅行も、国内旅行であっても。

旅行に行かなくてもコンビニやスーパーに行けば人と接するからリスクあるわけですし。

結局どこかに行ったとしてもリスクの大きさが、日常と同じ、またはそれ以下ならばいいと思います。

「リスクゼロを目指すでなくリスクはどうやっても(何をしなくても)あるという前提でリスクを最小限に抑える。」

リスクの有無じゃなく、リスクの大小で比較。

リスクの高いことを取れという意味じゃないです。

今、香港はリスク高いから、旅行はやめておこうとは思いますけど。

たぶん、それがリスクマネージメントだと思うんですよね。

www.kaonavi.jp

旅行に限ったことではないですけどね。

R旅ちゃんねる 国内43都道府県、海外44カ国個人旅行をした経験から国内旅行~海外旅行 を中心に様々な話題を記したブログです

ここは、そこだけ行ってきたというわけじゃなく、シンガポール旅行の帰りついでによったって話ですけど、別の旅行記と言うことで…

R旅ちゃんねる 国内43都道府県、海外44カ国個人旅行をした経験から国内旅行~海外旅行 を中心に様々な話題を記したブログです

翌日の朝ご飯 日本人観光客多いんですね・・・ 前日、ホテルの近くのセブンイレブンで買っておきました。 香港のパンって香港…

PR