ここに書いてある提言が、全部正しいかは、私は専門家でないので分かりません。
ただし、
・条例化
・キャンセル保険の導入
は、ありかなと思いました。
数ヶ月みてきて、法的根拠のない、「自粛」「協力要請」などでも、日本人の国民性?的にかなりの効果があったと思います。
条例について、罰則については様々な議論また国の施策との整合性などがあって困難がかもしれませんが、仮に罰則がなくても、条例化で「法的根拠」を与えることが出来ればかなり効果あるのではないかなと思います。
法的根拠さえあれば、旅行代理店もこういう個人ブログでもここには行きましょう、ここは今は時期尚早かなとかはっきり分かるから、広告出しやすいですし。
現状は、ブログにしても、YouTubeにしても、旅行代理店にしてもどこか勧めるにしても、法的根拠が一切ないので、そこの空気感をみんな探って慎重にやってます。
基準やガイドラインがないのは、すごくやりづらいです。
最近はネタ切れというか、どこまで書いて許されるのかな、とこのブログの更新頻度も落としています。
例えば、「タバコポイ捨て禁止条例」。罰金など定めている自治体はありますが、実際に罰金を取られたという話はあまり聞いたことありません。
100%とは言わないまでも、ほとんどの人はその条例を守っています。
条例は法律と違って、自治体によってすぐに臨機応変に決められますし。
このように都道府県によっても事情が全く違うので、全国統一の法律で決めることは、難しいです。まとめようとしても意見が違いすぎて、まとめるのはほぼ不可能。
永遠と押し問答だけが続き、時間が過ぎていくだけ、、、だと思います。
(この違いは、そこの地域が閉鎖的という簡単な問題でなく、医療体制の逼迫度他も加味されているので仕方のないことと理解しています。)
いろいろコロナ関連でみていると、行政が自分たちの力だけで何とかしようと考え(責任感があるともいえますが)、餅は餅屋 特定の人だけでなく民間の専門家の様々な意見をおいしいとこ取りでいいので、つまんでいくのが良いと思います。
コロナは舵取り難しい、、、こういう風にしておかないと考えが煮詰まってどうしたらいいか分からず、行政が自爆すると思います。