タイトル通りですが、旅行会社のツアーのパンフレットが無料で手に入るのは、
よくある事ですが、旅行会社ではなく、非営利の観光協会や自治体から
無料でパンフレットを郵送してくれるサービスがあるようです。
パンフレットは基本無料ですが、非営利なので、送料実費はかかるようです。
安い物ですが。
取り寄せはこちらから
今すぐパンフレット片手に出かけるわけにはいきませんが、パンフレット見て終息後に
行きたいところの空想しましょう。
「行きもしないのにパンフレット取り寄せって冷やかし?」
とか思われそうなので、一応、、、
「外出(旅行)自粛を」
といいながら、この時期にこういう無料サービスをやっているという事は、
今すぐにはこれなくてもいいから、自宅で空想膨らましてね、という
お墨付きを自治体が与えたと受け止めています。
配送サービスの運営は民間がしつつも、地方の観光協会などは、今も、そこにパンフレット支給続けているわけですから。
「だから、今すぐいけなくていいから、パンフレット見て自宅で楽しんで。」
と堂々と言えるのかな。
地球の歩き方もamazon kindle unlimitedで読み放題公開されてますし。
このブログもそういう趣旨だから、きちんと内容に気をつければ堂々とやっていいのかな、、、と思っています。
たぶん、いろいろ迷いつつ、旅行ブログ書いている人もいると思いますが、
311後によく見られた「科学的根拠に基づかない気分の問題の自粛」はもちろん気にしませんが、
感染拡大予防という意味では、今すぐの旅行をそそのかさないように、内容に十分気をつければ、セーフなのかな、と思います。
「そそのかす」と「地方の魅力を伝える」の境目が難しいところですけどね。
しょっちゅう内容にはいろいろ悩んでいます。
私としては勧めるつもりはないですけど、これを読んだ方はどう受け止めるのか、、、
と何度も見返しつつ、だからブログ記事は下書きを何度も見返して冷静に見る事の出来るように数日間ストックして、その間は見返し期間。
とりあえず、時期をずらした話題や国内でも、行きたくても閉鎖中や閉館中など
物理的に行きたくてもいけないところにしておけばいいのかな・・・
今日テレビ東京見ていたら、「現在閉館中」のテロップ入れてJAXAの見学場所を番組で取り上げてたから、これはセーフなのかな。