ahamo(NTT docomo)<海外よく行く人にお勧め

今まで使っていた「変なSIM」壊れて、どうしようかな?と思っていたら発見。

R旅ちゃんねる 国内43都道府県、海外44カ国個人旅行をした経験から国内旅行~海外旅行 を中心に様々な話題を記したブログです

別SIMに張り替えようとしたら・・・   ・・・張り替え失敗・・・張り替えても認識せず・・・ 張り替えてもダメだったので…

NTT docomo の ahamo

店頭では扱っていない料金プランでネット申し込みだけ。(店頭でも3000円手数料払えば代行申し込みしてくれるようですが、加入さえネットで出来ずに、手取り足取りやらないと出来ない人はその後のサポートも手薄だからahamo不推奨)

サポートもドコモほど手厚くなく、困ったら自分でググって何とかしちゃう人向け。

ネット専用プランだけ安いのは不平等という人もいるようですが、サポートはタダではなく、それなりの人件費がかかるので、サポートの手厚さによって、価格が変わるのは「受益者負担」で公平かな、と思っています。

*余談ですがアメリカ企業のサポートもほとんどそうですよね。

https://www.dell.com/ja-jp/shop/supportservicesforhome/cp/supportservicesforhome?ref=cpcl_homepcservices-webpart-2-item0_cta_secondary_

Dell

DellのカスタマイズされたPCサポート サービスなら、お使いのコンピューターを偶発的な破損、ウイルス、マルウェアから保…

海外でも追加料金無しで20GB/月まで。世界82カ国対象。

「海外利用」で比較すると他のキャリアからずば抜けてコスパが高く。

ahamo一択と言うことで、Y!mobile(ソフトバンク)からMNPしました。バイバイ(;_;)/~~~Y! / SB

もう戻ってこないでしょうね。新品端末はドコモよりY!mobileの方が安いものが多いですが、中古をネット中で探せば、安い物多いです。

スマホでゲームするならば常に最新端末がいいかもしれませんが、ベーシックな使い方しかしない&海外でも使いたいから、自分はahamo&中古で十分。ゲーム&国内オンリーならY!mobileがいいんでしょうが。相性なんでしょうね。

ブランドはahamoですが、運営会社はNTT docomo

あちこちのキャリアまわって、結局元の場所に戻ってきました。

ドッチーモ以来、、、20年ぶり?これで落ち着くかな?

ドッチーモとは?IT用語辞典。 【英】Doccimoドッチーモとは、NTTドコモが1999年に発売を開始した、1台で携帯…

PHS、、、懐かしい、、、売る側やってたこともあったなぁ。

すごく店側の手続き大変でしたけどね、、、汗 特にドッチーモは二回線だったから。。。

早速、海外で利用と言いたいところですが、海外旅行は今は厳しく・・・

いや、海外行くのは、ワクチン接種二回していれば簡単。問題は帰国時。

「PCR検査必要」

ここがハードル高いんですよね。海外でPCR検査受けると1.5~2万円くらいかかりますし。

海外は医療費高いんですよね。。。

欧米見渡しても、ここまで厳しい鎖国的な規制を敷いているのは日本くらい。

欧米では、コロナを風邪以上インフルエンザ未満くらいに扱っているようです。

日本も環境変われば、ahamoのレポート記事書きたいんですけどね。。。いつになるやら。

ちなみに海外レポート。もう日常に戻っているようです。

日本だけずっとコロナ。。。

見ての通り、町の人は普通の生活。

けっこう、YouTubeテレビと比べて良きにしろ悪きにしろ素人編集。動画恣意的な偏った編集も少なく、海外の生の空気感が分かりますね。日本国内だけ見ているとズレますね。。。

バイデンアメリカ大統領がコロナかかったみたいですが、日本メディアは大騒ぎでニュース。

本人は、心の中で、温度差に戸惑っているでしょうね。。。

「そんな大騒ぎしなくても、、、」

まあ、石橋を叩いて渡る(石橋を叩いて渡らない?)のは日本の国民性ですから。。。

諦めるしかないですね

写真素材素材【写真AC】

PR