あくまでも、一個人の考えです。
すごく難しい問題ですね。。。政府も、頭悩ませているのかな・・・。
ポイントは、単なる補助ではなく「閑散期のかさ上げ」でしょうね。
とりあえず、SNSや掲示板などで世論を見ると、大半は今までと同内容の再開は反対みたいですね。
個人的には、連休時などは補助をつけないでも、ある程度旅行客を稼げるから除外かな、と思います。
通常の土日は・・・分かりません・・・
ワクチンパスポートがあるときのみ利用可は、、有効かなと思いますが、
ネット世論的には
ワクチンパスポート賛成 7割
ワクチンパスポート反対 3割
あとは、感染状況、病床逼迫状況は地域により大きな差があり、霞ヶ関一括で全部を決めると必ずどっかしらの都道府県から異論が出て・・・。あっちを立てればこっちが立たず・・・。
地域のことを良く分かっている都道府県ごとの要望をある程度は反映する仕組みが良いかな、と思います。
ワクチンパスポートがあれば、、、という前提ならば、話は割とシンプルですが、それが出来ないということであれば隣接県または東京ならば関東地方までの補助と限定させる形が良いのかな、と思います。
沖縄や北海道までと広げるのは一定数反対の声が出そうなので、ワクチンパスポートは絶対条件になるかな。
厳しい判断となりそうです。
同一県内は無理があるでしょう。。東京都民は旅行というと選択肢はほとんど奥多摩(またはその周辺)
になりますからね。
判断は、それなりの人になると思いますが、なるべく客観的な判断材料提供。
業界団体、マスコミの声だけ拾うのは比較的客観的な判断が難しいと思うんですよね・・・
なんとなくネットの声拾っても特定の思想団体による世論誘導的な組織票もあふれていますし。。。←ネットの声を拾うのはこういうこともあるから要注意です。1つのサイトからだけでなく複数から拾わないと。。。
という事で、どことも利害関係のない立場から書いてみました。
GOTOトラベルは、経済波及効果は大きいと思っています
仮にワクチンパスポートやるにしても希望者全員接種終わったあとからにしないと「接種したくてもまだできない!政府のせい!」と言われかねない気も
とりあえずよく聞く批判
観光業だけ補助があり不公平!
観光は、経済波及効果がすごく大きいと思います。
車旅行が増えれば自動車産業 自動車メーカーに部品を卸している会社も潤う
旅館が潤えば旅館に食材を卸している会社も潤う
観光地周辺にある流通業も潤う
自分には関係ないと思っている人も結構恩恵ある人が多いです。
会社が儲かればボーナスも増えますしね!
経済波及効果、、、てこの原理、、、レバレッジ効果は観光業はすごく大きいと考えています。
少ない国の予算で大きく日本経済を潤わせることが出来れば、すごくコスパがいいと思います。
一方、感染拡大も留意・・・
強行突破でもなく、反対にやらないと遮断するのではなく、様々な問題があるけれどもどうやったら課題を解消して出来るか という発想が必要だと思います。