海外旅行はいつから再開? ⇒ 自己判断に便利!「ロイターCOVID-19 TRACKER」 2/27追記:シンガポールでワクチンパスポート導入方向

以前こういう記事を書きました。

R旅ちゃんねる ~北関東(茨城、栃木、群馬)旅行・地域情報ブログ~

前の記事で、コロナ後?の海外旅行は「国ごとに再開。」と書きました。 たぶん全世界一斉に「海外旅行解禁!」とはならないから…

 

「自己判断しようにも判断材料がない!」

 

そこで、、、、

「REUTERS (ロイター) COVID-19 TRACKER」

ツールというかサイトかな。ここのリンク先にあります。

R旅ちゃんねる ~北関東(茨城、栃木、群馬)旅行・地域情報ブログ~

・航空会社 ・鉄道会社 ・レンタカー ・旅行代理店 ・宿泊施設(厳選) ・宿泊予約 ・ワーケーション ・観光施設 ・地域…

世界中、国別にほぼリアルタイムのコロナ感染状況が見れます。

一つ注意点は、感染報告数が少ない国は全て安全とも言えず、検査体制が整っておらず検査が少ないので報告数も少ない国も含まれます。

いつから大丈夫とは誰も言ってくれない

「海外旅行いつからいっても大丈夫です。」

 

とは、何かあったときの責任問題になるから、国も、旅行代理店も、航空会社もはっきり言ってくれないと思います。

最終的には生データ見て、自分で自己責任で決断するしかないと思います。

その判断のためにもこういったサイトは便利です。

世界的にコロナは落ち着きつつある

データを見ているとそう感じます。

要因はいくつかあります。

・ワクチンが広まりつつある

・北半球ではウイルスが蔓延しやすい冬が終わりつつある

(注:南半球はこれから秋~冬)

・経験を積んでコロナ対応策が分かってきた国が多い

・・・・・・・

判断は生データがいい理由

どうしても公的機関やメディアなどは、政治・外交的な意向が含まれていることがあり、客観的でないこともあります。

嘘データでなかったとしても報道される地域は偏っていることも多々あります。

生データは政治的意向が含まれないので、こういう情報を見て「自分で」判断するのがいいと思います。

あと、周りの顔色や風潮を見て右へならへで同調圧力に従って決めるのはオススメしません。

同調圧力はだいたいテレビニュースでそういう雰囲気ができるものですが、結構テレビニュースはいい加減です。

その国を知らない人たちが適当に先入観でニュースを流しているとよく感じます。

日本国内ではテレビ報道で恐怖一色報道でも、現地に行ったら全然報道と違い、蓋を開いたら日本人だけ情報収集を国内ニュースや周囲の顔色だけを見て世界の多くの国と外れた行動をしていて、他の国の人が苦笑いをしていることが多々あります。

R旅ちゃんねる ~北関東(茨城、栃木、群馬)旅行・地域情報ブログ~

旅行ブログっぽいネタ。 海外に行くとき、私は必ず、海外現地のニュースを見て、危険情報など確認するようにしています。 国内…

まずは日本国内コロナ対策

一部海外は日本国内より、リスク低いとは思いますが、

「その国が安全かどうか」ということもありますが、次の段階としては、

「日本は客観的に見て世界からどう思われているか」

でしょうね。

2021/2/20現在、日本人入国禁止となっている地域や隔離期間を設けている国が多いです。

株式会社日本橋夢屋

アジア各国へ渡航が必要な方向けに、渡航情報、陰性証明・ワクチン接種証明の要否、隔離期間の有無等をまとめています…

最近日本では新規感染者数は減少気味ですが、アジアだけに絞ってみても、今の水準でも日本は比較的高い新規感染者数です。

地域が近いと、一緒に思いがちですが、例えば、マレーシア、タイ、シンガポールで比較しても、近くても国によって全く状況が違います。

地域ごとの先入観ではなく、国ごとに見た方がいいです。

参考 1日あたりの新規感染者数(2021/2/20現在)

アメリカ 72463人

イギリス 11639人

フランス 18566人

日本 1445人

韓国 470人

台湾 0.6人

タイ 137人

マレーシア 2786人

シンガポール 9人

数値を見ると一部の国はそれほどリスクは高くない。むしろ日本国内で日常生活を送る方がリスクは大幅に高い と感じます。

 

仮に物理的に入国OKな国があったとしても、現時点では、表向きはいわなくても、「日本人は招かねざる客」に思われているのかな、と想像しています。

早いところ日本国内が落ち着いて欲しいと思っています。個人的には「日本国内のコロナが落ち着いたら」 一部の国に絞れば海外旅行考え始めてもいいのかな、と思っています。

海外旅行はワクチン接種が必要な国が増える!?

新型コロナ: EUが「ワクチンパスポート」構想 接種者に移動の自由: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR20DWV0Q1A120C2000000

海外渡航のためのワクチン

https://www.forth.go.jp/useful/vaccination.html

 

予想ですが、たぶん多くの国で入国にはコロナワクチン接種証明書が求められるようになるのかな、と思っています。

コロナ以前からも一部病気や国でワクチン接種証明書が要求されたので、コロナもそれと同じように。

EUでもそれに近い話が出てますね・・・。

 

ワクチン接種証明「海外渡航を想定」: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE17C980X10C21A2000000

 

日本でも発行されるようなので、接種証明は大切に取っておきましょうね。

 

リスクが0でない以上は医療素人としては安全の保証はできません。個人的信条は個人の自由ですが、事実だけいえば「多くの国で入国の際に証明書を要求される」ようです。今後海外に絶対に行かないという人ならばそれでもいいですが。

追記 2/27

JP

シンガポールのリー・シェンロン首相は、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を他国と相互に認識することが、国際的な移動再開…

 

参考までにリスクに関する客観的なデータです。判断材料として。。。

まとめ

・国によっては多くの人が持っている先入観よりもコロナは抑えられている。日本国内日常生活よりリスクが低い

 ⇒ 海外旅行は非常にリスクが高い  / 欧米などの方がアジアよりも医療発展しているから、コロナ安心と世間の多くが思いこんでいるのは間違った先入観。自由な国ほど 政府<国民 で皮肉なことにそれが災いして政府主導のコロナ抑え込みがうまく行かない。

・海外の安全もさることながら、それ以上に気にすることは「日本国内のコロナ鎮圧」

・海外旅行再開時期は「いつから解禁」と誰もGOサイン出してくれないので生データを見ながら自己判断。

⇒ 検討すべきは海外旅行の是非ではなく、渡航国の検討。

・あくまでも上の生データは、現時点でのデータ。たった一週間でも、大きく変わることがあります。

常に最新データを見て、各種判断をしてください。

・旅行/出張等で海外に行く人はワクチン接種した方がよさそう

写真素材素材【写真AC】

PR