地球の歩き方 東京編が想定外のベストセラーだった

 

R旅ちゃんねる 国内43都道府県、海外44カ国個人旅行をした経験から国内旅行~海外旅行 を中心に様々な話題を記したブログです

何気なく、見かけたこの本 海外ではなく国内編 東京? このご時世だから、仕方ないですね。海外版出してもほとんど売れないで…

前にもブログ記事で取り上げた「地球の歩き方東京編」

正直、どこまで売れるのかな、、、と思っていました。

 

蓋を開いてびっくり。まさかのベストセラーだったようです。

やってみないと分からないものですね汗

調べましたがAmazonや楽天ブックスでも売り切れ。

初版完売したみたいです。

何度、重版してもすぐ売り切れ、今はメルカリ、ヤフオク

中古は、、、まさかまさかのプレミアム付き5000円くらい。

ガイドブックで東京観光地を調べたいとはあまり思いませんが(調べるまでもなく知っているから)どこが掲載されているかは興味あるから、ちょっと好奇心で読みたい気もしますね。

東京の地理はある程度知っているので、「ガイドブック」としてはわざわざ買うまでもないと思っていますが、どこが取り上げられているのかな、という観点からは気になりますね。

たぶん買った人は東京を調べたいというか同じように気になった人が多いのかな、と感じます。ガイドブックと言うよりも一つの読み物として面白そうですね。

ちなみに地球の歩き方は、学研系列の子会社に事業譲渡されたみたいです。

悲報と言うより、海外旅行ガイドブックは、コロナで逆風すごいのは分かっているので、廃刊にならずに事業譲渡されて生き残ることができて、不幸中の幸いだと思っています。

 

R旅ちゃんねる 国内43都道府県、海外44カ国個人旅行をした経験から国内旅行~海外旅行 を中心に様々な話題を記したブログです

地球の歩き方がダイヤモンドビッグ社から学研系に事業譲渡される層です。廃刊にならずに済んだのは不幸中の幸いです。…

 

地球の歩き方ではないですが、個人的に面白いと思うのは

LonelyPlanet (ロンリープラネット,ロンプラ)Japan / Tokyo(日本、東京) です。

イギリスの出版社が出している地球の歩き方のような物です。

外国人旅行者の半分以上が持っている旅のバイブルです。

もちろん全て英語ですが、旅行ガイドと言うこともあり、それほど難しい英語は使われていないので、英語よく分からない人でも、意味がだいたい分かるんじゃないかな、と思います。

中学英語レベルかな。

どちらも持っていますが、外国人から見た日本ってどういうイメージなのかな、とか考えながら読むと面白いです。

「ガイドブック」目的ではなく、一つの「読み物」として。

 

中を読むと

日本に対して、「アニメ」と「サムライ」と「京都みたいな町並みが国中に並んでいる」というイメージ持つ人多いのかな、と感じます。

アニメ関係で載っているのは東京では、東京都三鷹市の「三鷹の森ジブリ美術館」

https://www.ghibli-museum.jp/en/hours-and-directions/

外国人が多いのでやはり英語サイト作っているんですね。

それにしてもジブリアニメって海外でも有名だったんですね。

DIGIMA NEWS 【海外の反応】ジブリ映画は海外で本当に人気があるのか …

忖度を一切しないロンリープラネットに載っていると言うことは、日本メディアの煽りじゃなくて、きっと本当に海外でも人気あるんでしょうね。

 

 

一時期ロンリープラネット日本語版も出たみたいですが、売れなくて?すぐに止めたみたいです。

今は、コロナなのでインバウンドと言う状況じゃないですが、これ読んでいるとだいたいいろいろなこと読めますけどね。

Q.なぜ、外国人観光客は、東北、北関東にあまり行かないのか

A.このガイドブックにスルーされて?、あまり取り上げられていないから

 

旅行関連の人は読んでおくといろいろ役に立ちますよ。

有名どころではamazon。電子書籍もありますし。

他のショッピングサイトでもありますけど。お好みのところで。

 

Lonely Planet

Love travel? Discover, plan and book your perfect trip with …

https://shop.lonelyplanet.com/products/best-of-tokyo-2020

シティガイド東京

https://shop.lonelyplanet.com/products/pocket-tokyo-7

ポケット版東京

 

今後の予想例:

・最新版の東京版の表紙写真は秋葉原駅前だから、秋葉原駅電気街口の何の変哲もない場所がヒットする

・ロンリープラネットシティガイド東京版は浅草寺の仲見世通りが表紙になっているから、他のところでもあの雰囲気、、、

・ロンリープラネット ポケット版東京版はボートと桜だから、、、

https://allabout.co.jp/gm/gc/77043/2/

総武線の窓から見える千鳥ヶ淵かな?

https://visit-chiyoda.tokyo/sakura/spot/boat.php

場所はどこかと思って調べたら、最寄り駅はJR総武線市ヶ谷駅から、歩いてもいいですが、最寄りは都営新宿線九段下駅,東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅だったんですね。

 

 

・日本版では鶴が表紙だから、釧路の丹頂鶴 見学ツアーと何かを組み合わせればうまく行く

 

のように。こういう見方ができるくらいこのガイドブックの宣伝力すごいです。

 

 

 

 

 

2020/10/13
日本テレビ 【news every.】
あの「地球の歩き方」に東京版・異例の売れ行き在庫切れも
PR