東南アジアの小京都 ラオス/ルアンパバーン(Lao P.D.R Luang Prabang)に行ってみた 2/3

朝昼ご飯 調達!

フランスパンのサンドウィッチ 約80円。

これでも外国人価格。

f:id:aagi123:20200714213851j:plain

f:id:aagi123:20200717194104j:plain

f:id:aagi123:20200717194512j:plain

f:id:aagi123:20200717194144j:plain

ルアンパバーン世界遺産、古都と呼ばれるだけあって、あちこちに、お寺があります。

こんなお寺が狭い地域に20-30件くらい。

f:id:aagi123:20200714214013j:plain

バスやボートなどいろいろなチケットを売っているチケット屋。これは旅行者向けですが、ヨーロッパ人に人気の観光地なので、こういうチケット屋があちこちにあります。

そして、どこに行っても英語が通じます。USdollarは時々使えます。

1USD=8900Kip(キープ)

メコン川を通って、ボートだけで、首都ビエンチャンやタイ北部にも行けます。

でも飛行機が無難。ボートはモーターボートのような船で首都ビエンチャン近くのタイ北部まで6時間。(スピードボート=高速艇)。のんびり走るスローボートもあります。

・・・スピードボートは体力いります。時々転覆事故があるから汗、乗るときはヘルメット着用です。

(スピードボートは欧米人観光客好みにあわせているだけで。ラオスっぽくはないです。)

バスは安いですが、治安理由でおすすめしません。飛行機、、、どうしても予算の都合というならばスピードボート。

ohayotourism.com

ラオスメコン川が国土全体に流れるメコンの国です。

決してきれいな川ではなく泥水ですが、なぜか落ち着く。

ブログでは駆け足ではしおってますが、1週間くらいのんびりしていました。

ラオスに行くときはいつもこんな感じ。

何もしないでハンモックに横たわって、小説とか読みながらダメ人間リフレッシュ。

わざわざ遠くに行って何もしないのは最高の贅沢かな、と思っています。

f:id:aagi123:20200714213909j:plain

f:id:aagi123:20200714214032j:plain

こちらはスローボートですね。ちなみにスローボートは船長さんと交渉してチャーターできます。相場は半日100000kipくらいが相場。

f:id:aagi123:20200714213948j:plain

ラオスの名産品はラオスシルクです。

安い物は500円。いい物は1500円くらい。

同じ物が日本では1万円前後なので、お土産にはいいかな、と思います。

f:id:aagi123:20200714213829j:plain

夕食チャーハン。 日本円で150円くらい。

お米はどちらかと言えば、アジアでよくある長粒米ではなく日本米に似ています。

普通のご飯でも、餅米(sticky rice)の比率が高いです。

ラオスの料理は辛いものがほとんどなく、タイ料理が苦手な人にも口に合うと思います。

mainichi.jp

ちなみに写真左上のジュースはコカコーラ。

味はいつもの通り。

世界中どこに行ってあるのはすごいなと思いました。

ただお値段は、これだけは物価の安い国に行けば激安で売っているというわけではありません。世界中どこでもそうですが、自国産は安いですが、輸入している物は高い。日本よりも高い。いや正確に言えば日本いろいろ安すぎる・・・。

あと世界中どこに行ってもあるのは、マクドナルド・・・。

どこに行ってもあるから、世界中の物価を比較するには、マクドナルドの価格を比べるのがいいとつくづく思いました。

同時に、物価の高いと言われる日本。なにげに世界の中で安い方。

物価は経済の指標だから、こういうのを見ていると、いろいろな物の物価が安いから安いから日本ラッキー!

ではなくみんな気づいていないけど、日本ヤバいんじゃない?

と思っちゃいます。日本は世界経済からおいて行かれているんですね。

もっとこの状況みんな危機感持って欲しいですけどね。

値上げすればいいという単純な話ではなく、日本の経済力は世界的に低下してる現実。

・・・海外旅行よくしている人は分かると思いますけどね・・・

www.ig.com

toyokeizai.net

R旅ちゃんねる 国内43都道府県、海外44カ国個人旅行をした経験から国内旅行~海外旅行 を中心に様々な話題を記したブログです

朝/昼ご飯焼き鳥?調達!約50円。 そのあと、宿の近くの商店に行って、ラオスのお酒、ラオラオを買いました。 表にPOP出…

写真素材素材【写真AC】

PR