最新情報にupdate。
これ以上は黙って、様子見てようかなとも思いましたが、いろいろ追い詰められた状況になってどうしたらいいのか誰も分からない状況のような気もするので・・・。
GoToトラベルは、賛否両論(というか内容今のままでは、ほぼ100%否)ですが、この手の地方独自のキャンペーンに大規模な助成金出す方が、落とし所として現実的なような・・・。
GoToトラベルキャンペーンに関して、いろいろニュースで話題になってから、地方独自のキャンペーンが大量に増えたようです。
今のまま突き進んでも感染者が拡大しているから、税金大量につぎ込んでも焼け石に水で観光業のてこ入れにならない気がします。
冷静にシンプルに考えればよいような。
中央主導
→ 日本には47都道府県もあって、中央で全ての状況を把握し、適切に運用するのは誰がやっても不可能。逆に出来たらすごい。
たぶん国土交通省の中には自分たちだけでなんとかしないと、、と真面目で責任感強い人が多いんでしょう。だから批判承知で強行。。。
結局、地方分権して予算も、権限も分散させる運用を考えないと無理と思うんですよね。
方向性は
実際、このやり方でうまくいっているみたいですし。
—————————-
一部引用
ホテルや旅館は東京外の人を取り込めたかで明暗が分かれた。星野リゾート(長野県軽井沢町)では4連休中はほとんどの施設がほぼ満室だという。同社の箱根の温泉旅館では、神奈川県内からの宿泊者が4割超を占める。「最近は県内や隣接県からの宿泊者が増えている」(同社)
関東屈指の観光地、草津温泉(群馬県草津町)も「4連休、ほぼ満室の旅館やホテルが少なくない」(草津温泉観光協会)状況だ。同協会は「県内からの観光客が急増しており、東京除外に伴う宿泊予約のキャンセルは少なかった」と話す。