ナビタイムジャパンは2020年10月21日(水)、「Go Toトラベル」事業の東京都追加(10月1日)にともなう、経路…
行ったはいいけど、土地勘ないから他はよく分からない・・・
という人も少なくないと思います。
知っている限りで、それぞれのおすすめ立ち寄り地を紹介しようと思います。
せっかく遠出をしたのに、ついでに寄らないのはもったいないです。
それぞれの近場や途中にはいいところたくさんあります。
それぞれ都道府県魅力度ランキングでどちらかと言えば下位の方ですが、魅力がない場所ではなく、どこも控えめな県民性なので、うまくアピールしきれていないと思います。どこの都道府県も何もないわけではないですけどね・・・。
ランキングの選定基準もどうかな、と思うところもありますが、あとはアピールうまいところが比較的上位に入っているという気もします。
代わりにアピール(^^;
1位 国営ひたち海浜公園(茨城県)
一番有名なのは、那珂湊おさかな市場です。
那珂湊漁港前に11店舗が軒を連ねる「那珂湊おさかな市場」。旬の魚介類、那珂湊や近海で漁れる地魚を豊富に取り揃えています。…
ここは、場外市場市場が固まっていて、近場のスーパーではめったにお目にかかれない変わった魚も売っていたりして、面白いです。
場外市場だけあって、こういう風に大量売り(コストコ売り?)されている物もあります。
大人数でBBQ(バーベキュー)ならともかく、
「うちは小家族だからちょっと、、、」
という人も安心。
きちんと小分け販売されている物もあります。朝獲れ立ての新鮮魚ばかりという点はスーパーと違う点です。こういう場外市場が7,8店舗あります。
今日の晩ご飯の材料として、自分へのお土産にはうってつけ。
中でもおすすめは、市場内の直営回転寿司屋。
新鮮です。せっかく来たのだから、家の近くの回転寿司屋では食べられない地場産のネタを選んで食べたいものです。
ほうぼう
茨城県沿岸で多い魚です。味は淡泊でプリプリした食感です。
活真鯛
こちらも茨城沿岸でよく水揚げされます。スーパーで売っている鯛はほとんど養殖だからしっとりした食感ですが、天然物で新鮮な鯛はプリプリ歯ごたえあり。食感が違うんですね。
あんこうの唐揚げ
あんこうというと有名なのはあんこう鍋やあん肝ですが、個人的にはそういうものは食べてもあまり他との違いは分からないとおもいます。おいしいことはおいしいのですが、せっかく来たからには・・・他ではあまりないもの その土地ならではのものを食べたいものです。
これはすごく美味です。
プリプリしてて、未知の食感です。
ここの2階は安い定食や丼もの屋があるので,安く済ませたい場合はここがおすすめ。
大洗に移動するとおすすめは、あんこうどぶ汁鍋。
濃厚なあん肝をごますりですって、水は入れないようです。
元々は漁師が船上で食べる船上飯だったそうです。
水分はあんこうの身から出る水分だけ。だから濃厚。こちらの料理も茨城ならではです。
あんこう鍋と味は似ているように見えて全く違います。個人的にはこっちの方が好きです。
ちょっと休憩・・・というときは大洗マリンタワー。
ここの3階(入館料不要)の喫茶店でお茶。
行ったことないですが、ここの横にはアウトレットもあるようです。ショッピング好きにはたまらないかもしれません。
コロナの非常事態宣言前の3月頭に行きましたが、アニメパワーすごいんですね。私はよく知らないアニメでしたが、大洗町ぐるみでガールズ&パンツァーというアニメとコラボやっていて、コロナ恐れて町にはほとんど一般の観光客いませんでしたが、そこそこファンが聖地巡礼?で来てました。
アニメで町おこしなんて、、、と懐疑的に思っていましたが、効果あるんですね。
恐るべし!アニメパワー。
コロナにも負けずアニメファンはすごいパワーです。
最近、行ったばかりだから、情報は新しいと思います。
那珂湊おさかな市場~つくば市中央部までのドラレコ車載映像です。 ちょっとしたドライブ気分を味わってもらえれば幸いです。 …
2位 日光東照宮(栃木県)
いろは坂登ったところにはいい場所たくさんありますが、これから紅葉シーズン。
いろは坂は大渋滞予想されるのでできればそこは登らずに・・・。
多くの人が日光宇都宮道路を使って素通りすることの多い、今市。
道の駅ができて、単に素通りする場所でもなくなりました。行きは日光宇都宮道路でもいいですが、帰りは下道通って宇都宮まで行けばいろいろ立ち寄れます。
お知らせ お知らせ(PC) 2023年09月21日 【デラックスミルクチョコレートの販売について】 2023年…
おすすめは道の駅日光。
ここは道の駅にしてはかなり大きい方で、お店などもたくさんあります。
動画を見てもらった方がイメージ伝わりやすいかもしれませんね。
世界遺産を擁する日光への玄関口・下今市に位置し 全国でも非常に珍しい市街地にある道の駅には、地域の新鮮野菜の直売、地元産…
栃木に来たからには餃子という人も多いと思います。
個別の店に行ってもいいのですが、駐車場のない(あっても少し)で,車を止める場所に悩む人も少なくないと思います。
そこでおすすめなのが、宇都宮駅近くの宇都宮パルコ内(今はドンキホーテに変わったみたいですね。)にある餃子屋「来らっせ」
JR宇都宮駅より東武宇都宮駅の近くですね(ちょっと離れています。)
有名店に直接行ってもその店の餃子1種類しか食べられません。
でもここは有名店ほとんどの餃子メニューがあって、一カ所で様々な味を堪能出来ます。
曜日ごとの日替わりで全27店の餃子メニューがあるようです。一皿に様々な店の餃子が乗っている欲張りメニューもあるようです。インスタ映えしますね。
リンク先の「日代わり店舗ゾーン」を見てください。
かつ穴場なので、意外とすいています。すいていました、、、今はどうかは分かりません。
(書いたら有名になって混んで穴場でなくなったりして 汗)
宇都宮に住んでいる地元の人が教えてくれました。
地元の人が薦めるから間違いないでしょう。
次は全くと言っていいほど観光地として取り上げられない「やな」です。
https://www.tochigiji.or.jp/gourmet/3931/
公益社団法人 栃木県観光物産協会 「とちぎ旅ネット」矢沢のやな
こちらのサイトより画像引用。問題があれば上のお問い合わせよりご連絡ください。
鮎をとる川にしかける大規模な仕掛けで、馴染みのない人も少なくないと思いますが、「やな」と呼ばれています。
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと…
栃木県内あちこちにあります、
今シーズンはコロナの関係で仕掛け設置していないところもありますが、仕掛けはなくてもお食事処で、獲れ立て新鮮鮎出してくれるところが多いです。
高評価、チャンネル登録よろしくお願いします。ツイッターフォローお願いします。https://twitter.com/zT…
3位 草津温泉(群馬県)
伊香保温泉(群馬県)、水上温泉に行く人もついでにいいのかな・・
草津で検索しようとしたら 「草津イオン」と出たから、あんなところにイオン?と思ったら滋賀県草津市でした汗。
一時期話題になった八ッ場ダム.
コロナ渦2020/3にひっそり完成しました。
渋川から草津に行く途中の川原湯温泉の近くです。(個人的にはそこの近くの中之条から、ちょっと山登ったところにある四万温泉もいいと思います。山の上ですが)
前は草津に行く途中の道は狭くて、渋滞すごかったですが、八ッ場ダム建設と同時に新道ができたのでだいぶ快適になりました。
行ったことはないですが、道の駅もできたみたいですね。
周辺案内・観光 八ッ場ふるさと館周辺のご案内 (クリックすると拡大します) (八ッ場ダム) ※八ッ場ふるさと館...…
立ち寄りにはいいかもしれません。
帰りは高崎にパスタ屋「シャンゴ」にちょっと寄って、シャンゴ風というメニューがおすすめ。
普通のミートソースにかつ乗せただけに見えますが、ちょっと味が違います。
肉肉しくてジューシー、、、食レポは得意ではないので一度実際に食べてみてください。
ソースだけ持ち帰り用で冷凍パウチで販売しています。持ち帰りにするほどの看板メニューです。
余談、高崎ICからみて、渋川伊香保IC/赤城山のちょっと先の関越道上り線赤城高原SAのレストランのメニューにもあるみたいです。
もう一つはコロナ渦で工場見学中止も珍しくないですが、ここはやっているようです。
ガトーフェスタ ハラダ 公式サイトガトーフェスタハラダの工場案内のページです。ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」をはじめと…
ガトーフェスタハラダというラスク工場です。コロナ関係なく見られるのはちょっとだけですが。
名前だけ聞いてもピンと来ない方も少なくないかもしれませんが、写真のパッケージどこかで見覚えありませんか?デパートの一階や地下で売っていたり、よく人から贈り物でいただくことの多い高級菓子です。
デパートなどに置いてある高級なラスクですが、ちょっと欠けているアウトレット品(訳あり品)が1F売店に安く売っています。欠けていても味は変わらないから、自分へのお土産にいいのかなと思います。
関越道上里スマートIC近く。群馬県高崎市という住所ですが、限りなく埼玉県の近くです。
あとは、あまりあの沿道にはないですが、関越道「星の王子さまパーキングエリア」(寄居PA)も子供連れだといいかもしれませんね。
関越自動車道にある寄居PA(上り)のおすすめ情報です。全国の高速道路・サービスエリア情報サイト「ドラぷら」は、NEXCO…
南仏のプロバンス地方と見紛う世界観の「星の王子さまPA」。原作ファンはもちろん、運転の疲れを癒したい人、ホッとした気分を…
パーキング(サービスエリア)にしては南仏風のミニテーマパークの雰囲気で珍しいです。
スパリゾートハワイアンズ(福島県)
スパリゾートハワイアンズのあるいわき市は福島県(福島市)からは、だいぶ離れていて、区分上は東北地方ですが、生活圏は、茨城県に近いです。逆に福島市に行こうとしても磐越道で山越えをしないといけないから同じ県内といえども移動は大変です。
福島県は「会津地方」、「中通り」、海沿いの「浜通り」と3つに分かれます。
中通りは、郡山市、福島市,須賀川市、白河市など東北道沿道で、浜通りはいわき市、南相馬市、相馬市などです。浜通りのいわき市と南相馬市の間は福島原発の関係で311以降分断されていましたが、最近、常磐道、国道6号線、JR常磐線が復旧しました。
天気もそれぞれバラバラです。冬に東北道の大雪にかち合った人もいるかと思いますが、同じ福島県でもいわきを含む浜通り側はほとんど雪は降りません。(寒さは東京より↓ですが。)
茨城県に住んでいたというと親近感わくみたいで親しみを持ってくれる人が多いです。
スパリゾートハワイアンズ行ったついでに、常磐道を途中で降りて、茨城県に立ち寄ることもできます。
福島まで来たからついでに福島市というと遠すぎるから、いわき市か茨城県内のどこかに立ち寄るのが現実的だと思います。
茨城県だと時間的余裕がたっぷりあるならいろいろかけますが、ないならば上の通りで、いわき市内だとおすすめは2つです。
一つ目は、これから紅葉の季節と言うことで、
「願成寺白水阿弥陀堂」 です。
ここの紅葉はすごい!
プチ京都気分。
でもあまり知られていないみたいで、それほど人も多くなく穴場です。
人がごった返す有名な紅葉スポットに行くよりは、ゆっくり紅葉を散策出来るところに行く方がいいのかな と思います。
特に人混みはできれば避けたいこの時節柄ですから。
白水阿弥陀堂は、永暦元年(1160年)、藤原清衡の娘・徳姫が建立した平安時代末期の阿弥陀堂で、福島県唯一の国宝建造物に指…
もう一つは結構気に入っている日帰り温泉。
「さはこの湯」です。源泉掛け流しです。
それほど知名度はありませんが、ここの泉質は有名温泉地に負けないほどすごくいいと思っています。
一つ難点、、、
混んでいます。行くならば平日の夕方前が無難だと思います。土日は、うーん。。。
行ったことないので詳しくかけませんが、たぶんいわき湯本温泉と泉質はほとんど同じだと思うので、ここから日帰り温泉をやっている旅館を探すのも一つの手です。
いわき市はスパリゾートハワイアンズが有名ですが、それ以外も結構いいところあるのに、ほとんどの人が素通り。
もったいないなぁと思ってしまいます。
一番最後はお土産。
福島のお菓子というとままどおる(ママドール?)が有名ですが、柏屋の薄皮まんじゅうもおいしいです。
店内で薄皮まんじゅうを買って、店内には無料コーヒーと休憩スペースもあるのでちょっとお茶できます。
11/2追記 コロナ対策で今は休憩スペース閉鎖中みたいです。
場所は確かいわき湯本ICの近く。
- 観光マーケティングのご相談はお気軽にどうぞ
- こんな感じで、全国津々浦々だいたいどこでもいろいろ知っているので、観光マーケティング等のご相談は、こちらにお気軽にどうぞ。(北海道を含む東日本には強いです。)このご時世、記事を書いて人が増えすぎてありがた迷惑になるといけないから、知ってはいても書いていないところ多いので。
- 有名観光地は見るところが多いと言うこともありますが、アピールがうまいから脚光浴びるという点も大きいと思います。知名度低い観光地でも、いいと思うところがたくさんあります。もっとうまくアピールすればいいのに、とあちこちで思います。
観光協会、DMO、宿泊施設、他観光関連業などからお墨付きがあれば余計な心配しないで自由にかけます。