JR東日本「えきねっと」にできた「新幹線eチケットサービス」が安くて便利だった

昔からあったけど使わなかったJR東日本の「えきねっと」

ひさびさに使ったら、大幅改善されていました。

新幹線eチケットサービスというのを使うと、駅で切符受け取り不要。

手持ちのICカードPASMO , Suica等)がチケット代わりになるとか。

新幹線eチケットサービス(JR東日本)

チケットレスでJR東日本などの新幹線に乗車できる、「新幹線eチケットサービス」。「えきねっとトクだ値」商品にも対応。新幹…

いつの間にこんなのできた?と思ったら2020/3/14~ だったんですね。

今から思えばニュースもコロナ一色で旅行どころじゃなかったから、全くと言っていいほど取り上げられなかったんですね。

ちなみにそのころ書いていたブログ記事。

R旅ちゃんねる ~北関東(茨城、栃木、群馬)旅行・地域情報ブログ~

headlines.yahoo.co.jp 情報収集したい人は、ほかのサイトに山ほど情報あるから、そちらに任せるとして。…

とても旅行という状況ではなかったですね。

東京ディズニーリゾートも閉園していた時期です。

旅行ブログ記事さえ書きづらい状況でしたね。。

旅行どころか「この先日本はどうなるの?」という時期でしたから。

今から思うと信じられない状況。ここまで雰囲気変わるとは。

このタイミングじゃ鳴り物入り?で「えきねっと新幹線eチケットサービス」リリースされても周りに完全スルーされたのも無理ないですね。

 

今までえきねっとは、予約を入れても専用券売機かみどりの窓口で切符を受け取る必要がありました。

この専用券売機がくせ者でどこにでもあるわけではなく、一部にしかなかったので正直、あまり使うことありませんでした。

飛行機の予約システムに肩を並べたという感じです。これほど便利なら、今後使うのもいいですね。

土地勘ある人は分かると思いますが、東武東上線の乗換駅は池袋。新宿駅、渋谷駅に次ぐ世界(日本)第3位の乗降客数の巨大ターミナル駅。

巨大な駅で改札も券売機があちこちに分散しているから、○○の券売機が対応していると言われても,場所がよく分からなかったんですよね。

たぶん今在来線のシステムも作っている最中だと思いますが、便利だから定着してほしいですね。

 

このサービスの何が一番いいのかって?

交通系ICカードでチケットレス乗車!

 

交通系ICカードってSuicaだけと思いきやPASMOを始めとして全国のICカードに対応している点。

個人的にはこれ大きいです。

東武東上線、東京メトロ沿線に住んでいる身なのでSuica(スイカ)持っていません。

これがSuicaだけしか対応していなければ完全スルーしていたでしょう。

ちなみにどうしてえきねっと使おうと思ったかというと、

LIVE JAPAN

JR グループでは、7月下旬より共同で「旅に出よう!日本を楽しもう!」キャンペーンを実施しています。その一環として、初め…

この記事みたからです。

行き先はいずれ旅行記に。

 

この半額/50%オフ 8月まではガラガラで余裕で予約取れていたのに今は予約殺到で、インパクトあるからブログ記事になると思いきや、割引チケット買うのが大変。

 

平日発売当日朝でさえ予約取れませんでした。

行きは取れたのですが、帰りは50%オフ取れず、30%オフ取りました。

(飛行機の割引チケット同様。割引率により座席数決まっています。)

それでも十分やすいのですが。

予約開始と同時に瞬殺。平日さえこの状況。週末は取れないのでは?

通常切符の販売は1ヶ月前から、受付開始ですが、駅ネットの販売開始は同じですが、さらに販売開始の一週間前から、先行受付開始です。

あくまでも「先行受付」で、受け付けられた物が全部買えるとは限りません。

先行予約枠オーバーした物は、抽選です。発売開始直後にえきねっとにログインして,先行受付結果を見ると抽選結果が分かります。

私の場合も,1ヶ月+1週間前に先行予約を入れましたが、それでも1ヶ月前の発売開始日に抽選落ちました。

 

ということで単独での記事化見送りました。

もしやと思ってみたら最近泊まった旅館年内は週末ほとんど満室になってました。

お得と紹介して、買えないのもあれなので、新幹線eチケットサービスは安いという紹介ではなく、「便利」という記事に変えました。

 

ここまで状況変わるとはびっくり。恐るべしGoToトラベルパワー。

 

最後にJR東日本様よりお知らせです。

https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200925_ho03.pdf

北陸新幹線に乗って「かにを食べに北陸へ。」

かにを食べに北陸へ。キャンペーン

11月6日ズワイガニ漁解禁!冬の北陸を代表する味覚といえば「かに」。殻の中にぎっしりと身が詰まって、みずみずしい美味しさ…

 

 

 

 

 

写真素材素材【写真AC】

PR