コロナによる観光業の影響について思うこと

知人に航空業 旅行代理店 などいますが、別に依頼されて書いてるわけではなく個人的に思ったこと書きます。


報道の通り、、いや報道以上かもしれませんが、観光業は追いつめられてるとよく知ってるんですよね。一刻の猶予も出来ないほど土俵際に追い詰められていることも。

だから感染拡大防止が必要、一方、当面今のまま我慢しろとも言えず、言い方悩むんですよね。すごく難しい問題だからどっちかとは言えずバランス。

軽はずみな事いって下手な世論形成してもいけないですし。

とりあえず分かるのはニュースで、コロナ倒産数百件とかでて「この程度の影響なら我慢できそうだね」と思う人多いと思いますが、あれはあくまでもコロナと倒産の因果関係が明確になっている物だけの数字。

はっきりと言えないものや倒産すら前に「こりゃだめだ」と観念して自主的に店を閉めたり廃業したものは数字に含まれていないんですよね。

実際、コロナ倒産とニュースでていないけど昔使った事ある宿や旅行先飲食店で、店畳んだところたくさんありますし。

たぶん表にでているコロナ倒産件数の100倍以上あるんじゃないかなと思っています。


とりあえずテコ入れ策で、GotoTravelキャンペーンとかでてますが、ちょっとあれは最初に決めたままそのままごり押ししようとした結果、イメージが悪くなり、キャンペーン使わない人でさえどこかに行くと周りからたたかれそう、みたいな雰囲気になってる部分があると思うんですよね。

実際私も炎上怖くてGotoTravelキャンペーン専用のアフィリエイト広告バナー出せませんし。

目的は観光業のテコ入れ 手段の一つにキャンペーン でも今は目的と手段が逆になり、当初の予定通りそのままの内容でキャンペーンやることが一番の最終目的になってる気がするんですよね それが「テコ入れ」という当初の最終目的は忘れて。

単純に安くなればみんな旅行に行くというのはちょっと旅行者のニーズと違う気がするんですよね

自分で言えば安いだけならマイレージ貯まってるから航空運賃無料で国内どこでも行けますし。でもタダでも行く気になれない。

では値段以上に何が一般の人に高いニーズがあるのか調べた方がいい気がするんですよね そのニーズは地域や年齢層によっても変わるかもしれないので、変な先入観与えるといけないので言いませんが。

※こういう本音、観光業界に中にいる人は分かっていても立場的に言いづらいと思うので業界と利害関係のない立場だからこそ言える一旅行者としての本音を書いてみました。

写真素材素材【写真AC】

PR