香港/マカオに行ってきた話。 2/3

翌日の朝ご飯

f:id:aagi123:20200818135705j:plain

日本人観光客多いんですね・・・

前日、ホテルの近くのセブンイレブンで買っておきました。

香港のパンって香港は元イギリス植民地だけあって、パサパサしたの多いんですよね。本家イギリスもそうですが。。。だから「日本で製粉した~」ということがセールストーク。。。

ちょっと日本人の味覚と違う物が多いですが、香港は日本人観光客多いだけあって、これに限らず日本人好みの味付け多いんですよね。


ホテル前のバス停から、バスで隣駅まで。。。

f:id:aagi123:20200818140316j:plain

f:id:aagi123:20200818140402j:plain

地下鉄もあるからそれでもいいですが、町並みの風景も見たいので、、、

地下鉄もあちこち走っているので香港で迷子に乗ってもだいたい、元の場所に戻れるから適当に乗ってもだいたいなんとかなります。


www.google.com

行き先は、香港の繁華街 「尖沙咀Tsim Sha Tsui」

だいたい香港というとガイドブックに写真が載ってる地域はここです。

街中プラプラ、ショッピング好きにはたまらないんだろうな・・・

歩いていたら足が疲れたので休憩、、、

www.jcb.jp

けっこう、ここの存在知らない人多いんですよね。

あと使える対象者広いということも。


本家JCBカードだけでなく、JCBマークのついた提携カード何でも使えるんですよね。

陸マイラー御用達のこのカード使って入れました。

www.jcb.co.jp

カード所持者だけでなく、同伴者もOK。

余談 ハワイのワイキキトロリーピンクラインもJCBカードがあれば無料。

ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料!

期間限定と書いてあるけど、いつも延長で何年も続けてやっているからずっとですね。

ラウンジと書いてあっても空港にあるような違う世界の人が使うって雰囲気ではなく、ガイドブックや観光案内の冊子が置いてあってカジュアルで個人旅行に便利な場所。

飲み物は冷たいお茶やコーヒーが置いてあったような・・・。

ついでに中にいるスタッフは、もちろん日本語ペラペラの現地の人か日本人なので、おすすめの店とか聞くとJCBカード使用とか抜きに現地の人に人気スポットなど教えてくれます。JCBの回し者じゃないですが、利用価値大ですよ。

世界中あちこちにあります。

提携カードでも使えるなら持っている人多いと思いますし。


とりあえず、そこで昼ご飯の飲茶の店を聞くと、教えてくれたのがここ。

tabelog.com

f:id:aagi123:20200818144321j:plain

 

お値段は日本と同じくらいですが、せっかく香港に来たからにはいっておかないと。。。

お茶は、日本と違い別料金(2-300円)なので、お気をつけを。

九龍半島から香港島の100万ドルの夜景で有名な、ビクトリアピークの方向を見ると、

f:id:aagi123:20200818144917j:plain

ついでに昼間に行ってみました。夜景はないですが・・・。

f:id:aagi123:20200818145242j:plain

本当はここの写真いろいろあったけど間違えて消してしまったので、これだけでmOm

ホテルに帰る途中、地元民の間で人気があるとJCBプラザラウンジで教えてくれたスイーツ屋に行ってみました。

www.travel.co.jp

tabelog.com

f:id:aagi123:20200818150409j:plain

・・・確かにおいしかったです。旅行者で人気というより地元民の間で人気店探すといいところ見つかりますね。

観光客の間で有名な店ってだいたい観光ガイドで紹介されているところだけですからね。決していいからガイドブックにのったからいい、とはいいきれずに,大人の事情でガイドブックに載っているところも少なくないですからね。

そういった意味でも、地元に人におすすめのお店を聞くのはいいですね。

明日はマカオに行こうかな。。。

R旅ちゃんねる 国内43都道府県、海外44カ国個人旅行をした経験から国内旅行~海外旅行 を中心に様々な話題を記したブログです

ここは、そこだけ行ってきたというわけじゃなく、シンガポール旅行の帰りついでによったって話ですけど、別の旅行記と言うことで…

R旅ちゃんねる 国内43都道府県、海外44カ国個人旅行をした経験から国内旅行~海外旅行 を中心に様々な話題を記したブログです

マカオに行ってみることにしました。 マカオと香港はすぐ近くで、高速フェリーで55分ほどです。 香港側のフェリー乗り場は【…

PR