CATEGORY

コラム

  • 2021-06-05

コロナはどうなる? いつから旅行に行ける?

  追記6/17 ブログ記事内容をまとめて簡単な動画にしました。   ————————————- 久々の投稿です。 状況的に、軽はずみに記事を書くと炎上しかねないから、ちょっと投稿控えていました。   件名の 「コロナはどうなる? いつから旅行に行ける?」 という件ですが、こちらのブログは旅行関連業の人も見ているようなので、 […]

  • 2021-02-15

今はコロナで就職超氷河期だけど、それほど気落ちすること無いと思う理由【新卒 / 転職 / 中途 / キャリア採用】

もう一つのブログに書いた記事ですが、こちらにも、、、と思ったのでこちらにもコピペ. Twitterのサジェストキーワード   追い詰められている人多いんですね。   必要な方は、以下に、就職、転職エージェント一覧が載っています。 【カテゴリ】 アフィリエイトASP ポイントサイト レンタルサーバ ドメイン取得 WordPressテーマ 画像素材サイト 学び 就職/転職エージェント フリーランス/副業 案件紹介サイト ————&# […]

  • 2021-01-04

箱根駅伝を見ていて思ったこと。>存在が悪いというわけじゃなく国民の大半は気がゆるみすぎてていくら丁寧にお願いしても聞いてくれない。

昨日の箱根駅伝でも応援自粛を散々お願いしていたのに観客は話を聞かない 沿道は観客の人だかり 箱根駅伝自体が悪いのでなくて、観客が気がゆるみすぎて、いくら丁寧なお願いしても国民は言うことを聞いてくれない   「赤信号みんなで渡れば怖くない!」 という言葉通り、日本人特有の同調意識が悪い方向に向かっていると思います。 GoToも旅のマナー、飲食店利用のマナーを一生懸命説いてきました。 箱根駅伝でも感染自粛のお願いいろいろしてきたと思います。 でも感染者は去年よりちょっとは減ったかもしれない […]

  • 2020-12-27

民放テレビの新型コロナ報道がひどすぎる 東日本大震災時に訴えた「批判より提言の時」をいま再び <テレビを見ていて思ったことを感じたことを代弁している記事

相変わらずテレビ見てうんざりしました。 この10日ほどブログへのアクセス急増しました。   どこから来たのか調べました。 「検索エンジン」 そして検索キーワード。 コロナ マスコミ 偏向報道 コロナ報道 うんざり コロナ テレビ うんざり コロナ 偏向報道   気になって、検索エンジンの検索候補見てみました。     これが、世間の多数の声です。   テレビ、新聞離れが進んでいる理由の一つに既存マスコミへの不信感があると思うんですよね、 昔は簡単 […]

  • 2020-12-23

今年は「コロナ倒産件数」は増えていないけど「コロナ自主廃業」は増えている

この記事全部は読んでいないけど、コロナ倒産は増えていないからてこ入れ不要と言いたいのかな・・・ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK234EK0T21C20A2000000 http://archive.today/2020.12.23-143650/https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00883/ Go Toの裏にある不都合な事実、旅行会社の倒産「奇跡の数字」 日経ビジネス 2020年12月23日 […]

  • 2020-12-15

年末年始のGoTo停止は時期の分散ができるから結果的にはよかった

なんて言おうか考えまとまらなかったけど、やっと考えまとまりました。   いろいろ議論のあるGoTo停止ですが、前から時期を分散した方がいいと思っていて、狙ったことではないと思いますが、時期を分散出来るから、結果的にはよかったのかな、と思っています。 永久に取りやめではなく、一時停止ですから。 年末年始に限らず、他の連休も人を分散するために一時停止がいいのかなと思います。(突然じゃなく事前に) そもそも3連休あまりありませんが。汗 今回のコロナ拡大はGoToの設計が悪かったと言うより、バ […]

  • 2020-12-06

コロナワクチンアメリカでは来週から供給開始のようですが日本の接種/海外旅行は?

  コラムです。 まもなく、ワクチンの供給がヨーロッパとアメリカで始まるみたいです。コロナワクチンの日本供給も近いのかな、と思っています。 これでコロナ終息するか? 結論 「分かりません。」   ワクチンの効果と副作用がよく分からないからです。 通常は、もう少し日本治験/検証を!といいたいところですが。 緊急事態なので悠長なことも言えませんね。   コロナの重さと感染拡大のひどさを見ているとそうもいってられないのかな、とも感じます。     ニュ […]

  • 2020-12-01

コロナ感染拡大はテレビ/新聞のGoTo過熱報道が原因

前の記事、タイトルだけ見てクリックする人多かったから、気になっている人多いようですね。 なんかテレビ見てると、一生懸命,旅行、GoToバッシング続けているみたいですが、新聞記事とかテレビ越しで一部だけ見るんじゃなく、最近、複数回旅行に行って、実際この目で見ると違うと思うんですよね。 あれはコロナ感染拡大の人命のことを重要視している報道じゃなく、政権批判にGoTo/旅行が利用されているだけですが。 違うと実際に自分の目で見た人は、私に限らずなんか変! と思っている人いるようですね。。。 昨日も夜に […]

  • 2020-11-28

GoToだけ止めてもコロナ改善すると思えない。

やたら諸悪の根元みたいにやり玉に挙げられているGoTo/旅行見た感じいろいろな施設はこれでもかと言うほど、きちんと対策をしていて、ハードウェア的な対策はやることやって施設は真面目にきちんと対策しているところは多いと感じます。 又聞きじゃなく、この目で見た感想。 GoTo,旅行をとめれば全て解決と思わせるテレビ報道多いですが、街中を見ているとそれだけで解決と思えません。 イートもトラベルも使わない人たちがちょっと街中歩いただけでも、 「全てコロナは終息した」 といわんばかりにあらゆる面で気が緩みす […]

  • 2020-11-22

コロナにもgoto批判のマスコミの偏向報道にも注意

コロナと経済とのバランスはなかなか難しいですね。 コロナの感染拡大をとめるだけなら、また「自粛」と言えばいいだけだから簡単。 でも、こういうニュースを見ると、、、   難しいところですね。 経済というと「金儲け」というネガティブなイメージ持つ人もいるかと思いますが、現実には ↑↑↑ かといって経済重視のつもりで、あまりアクセル踏みすぎると、コロナ感染拡大でかえって経済落ち込みますし。 すごくバランス難しいですね。   そんな中で見つけたこういうニュース。   &nb […]

  • 2020-11-12

観光業/旅行業デジタル化(DX化:デジタルトランスフォーメーション)のおおまかな流れ/やり方/方法説明

アクセスログを見ていると、この手の話に興味ある観光関連業(自治体も)多そうですね。 今は旅行商品の店頭販売からネット販売に切り替えようとしている旅行代理店等が多い影響でしょうか。 この手の話はもう一つの方のブログで詳しく書いていますが、専門的な話なので、少しわかりやすく。 デジタル化移行に当たってのざっくりした流れを説明します。 1.HP、予約サイト等作成 写真、動画は多めに。 写真、動画は開放感のある物,オリジナリティのある物が好まれます。   外部サイト開発業者に依頼する場合は、デ […]

  • 2020-11-11

観光地、宿泊施設紹介は密を感じさせない開放的な写真が好まれます

観光関係業界の人のアクセス多そうだから、ちょっと書いてみます。 ここのブログのアクセス数で感じたこと。 開放的な写真を選んだ写真と屋内中心の写真を散りばめられた記事との間では、アクセス数3倍くらい違います。 細かくアクセス解析をすると特に20-30代の人の開放的な写真によるアクセス数の伸びが顕著です。 男女比率で見れば開放的な写真か否かは60%強の女性が重視する傾向にあります。 見た人の第一印象は、写真で大きく変わり、その第一印象が来客数に大きく影響します。 時節柄、開放的かどうかを意識している […]