CATEGORY

国内

  • 2021-12-05

【群馬/栃木/茨城】都道府県魅力度ランキング(ブランド総合研究所)はPR会社によるマッチポンプと判明し炎上していますが、イメージ回復を目指してこの県の良いところを書いてみました。

都道府県魅力度ランキングはマッチポンプステマと判明し、ネットで大炎上していますね。。。 PR会社のお金儲けマッチポンプで、北関東各県、観光等で大打撃を受けたと思います。 周囲をプラスのPRをして利益を上げるのは本来あるべき姿。 ネガキャンをして儲けるのは、私は好きにはなれません。 PR会社の倫理観疑いますね・・・ それはさておき、ブログ記事書いたところでイメージ回復に焼け石に水かもしれませんが、少しでも足しになれば・・・ 今でこそ、埼玉県在住ですが、長いこと茨城県にも住んでいて、栃木、群馬とも行 […]

  • 2021-10-03

GOTOトラベル再開をどう見るか・・・

あくまでも、一個人の考えです。 すごく難しい問題ですね。。。政府も、頭悩ませているのかな・・・。 ポイントは、単なる補助ではなく「閑散期のかさ上げ」でしょうね。 とりあえず、SNSや掲示板などで世論を見ると、大半は今までと同内容の再開は反対みたいですね。 個人的には、連休時などは補助をつけないでも、ある程度旅行客を稼げるから除外かな、と思います。 通常の土日は・・・分かりません・・・ ワクチンパスポートがあるときのみ利用可は、、有効かなと思いますが、 ネット世論的には ワクチンパスポート賛成 7 […]

  • 2021-08-13

羽田/伊丹/福岡空港 北海道/沖縄行き+広島・福岡・鹿児島路線 無料PCR検査のご紹介

  なかなか今の状況は旅行ブログ書きづらいんですよね。 ちょっと、言葉が間違えると炎上しそうで。。。 一応、半年くらい前に下書きで書いた国内ネタがあるんですけど、公開できずお蔵入り。。。   でも、このネタなら堂々と公開できそうです。     知らない人多そうなので、参考までに・・・   羽田空港等から北海道・沖縄県内の 空港等へ向かう便の搭乗者を 対象としたモニタリング検査 搭乗前モニタリング検査の概要 目的 政府では、北海 […]

  • 2021-06-05

コロナはどうなる? いつから旅行に行ける?

  追記6/17 ブログ記事内容をまとめて簡単な動画にしました。   ————————————- 久々の投稿です。 状況的に、軽はずみに記事を書くと炎上しかねないから、ちょっと投稿控えていました。   件名の 「コロナはどうなる? いつから旅行に行ける?」 という件ですが、こちらのブログは旅行関連業の人も見ているようなので、 […]

  • 2021-01-26

ただでさえ経営厳しい銚子電鉄がコロナ渦で本当にギリギリみたい

  このご時世だから、なかなか「乗りに行こう!」とか言いづらいですが、支援する人はオンラインショップで買い物するといいかもしれませんね。 一度銚子に行ってわかりましたが、バス転換すればいいとかという問題じゃなく、江ノ電みたいなその地域の一部みたいな存在で、交通手段というだけじゃなく地域の景色に溶け込んでいるんですよね。あちこちの観光施設に行っても、子供たちが描いた風景画の中に銚子電鉄が書かれた街の風景画もたくさん混じっていました 公的支援は? 調べたらもう一部入っていて、それでもギリギ […]

  • 2021-01-04

箱根駅伝を見ていて思ったこと。>存在が悪いというわけじゃなく国民の大半は気がゆるみすぎてていくら丁寧にお願いしても聞いてくれない。

昨日の箱根駅伝でも応援自粛を散々お願いしていたのに観客は話を聞かない 沿道は観客の人だかり 箱根駅伝自体が悪いのでなくて、観客が気がゆるみすぎて、いくら丁寧なお願いしても国民は言うことを聞いてくれない   「赤信号みんなで渡れば怖くない!」 という言葉通り、日本人特有の同調意識が悪い方向に向かっていると思います。 GoToも旅のマナー、飲食店利用のマナーを一生懸命説いてきました。 箱根駅伝でも感染自粛のお願いいろいろしてきたと思います。 でも感染者は去年よりちょっとは減ったかもしれない […]

  • 2020-12-27

民放テレビの新型コロナ報道がひどすぎる 東日本大震災時に訴えた「批判より提言の時」をいま再び <テレビを見ていて思ったことを感じたことを代弁している記事

相変わらずテレビ見てうんざりしました。 この10日ほどブログへのアクセス急増しました。   どこから来たのか調べました。 「検索エンジン」 そして検索キーワード。 コロナ マスコミ 偏向報道 コロナ報道 うんざり コロナ テレビ うんざり コロナ 偏向報道   気になって、検索エンジンの検索候補見てみました。     これが、世間の多数の声です。   テレビ、新聞離れが進んでいる理由の一つに既存マスコミへの不信感があると思うんですよね、 昔は簡単 […]

  • 2020-12-26

長野県のワーケーション記事書いていいのかな

ワーケーション、コロナで脚光 自治体の誘致合戦激化: 日本経済新聞 旅行じゃなくてワーケーションでも時節柄、国内に関する話題は触れていいものかどうか分からなくて、よかれと思って書いても、思わぬ受け取り方されたら、、、と書こうと思えば書けるものでも、なるべく避けています。 影響力あまりなければ気にする必要ありませんが、変な世論誘導になっては・・・。 同じように有名ブロガー、YouTuberも多くは取り上げたらありがた迷惑になると思っているらしく観光関連事業者から依頼のあった企業案件以外は国内の旅行 […]

  • 2020-12-24

「テレワークで地方移住」に落とし穴 ムラ社会・家族…

地域によっては本当にそういうのありますよ。 具体的な地域名を書くとネガキャンのつるし上げみたいになるから書きませんが、旅行するにはいい場所と、外から来た人が住んでいいと思うかは違います。 コロナでテレワーク、リモートワークに興味のある人が増えていると思いますが、移住前には旅行者として見るだけではなく、実際に移住した人から生の声(インタビュー等)を聞いた方が絶対いいと思います。 自治体の支援金(補助金)仕事が充実しているかも重要ですが、それよりももっと見なくてはいけない点があると思います。 実際に […]

  • 2020-12-23

今年は「コロナ倒産件数」は増えていないけど「コロナ自主廃業」は増えている

この記事全部は読んでいないけど、コロナ倒産は増えていないからてこ入れ不要と言いたいのかな・・・ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK234EK0T21C20A2000000 http://archive.today/2020.12.23-143650/https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00883/ Go Toの裏にある不都合な事実、旅行会社の倒産「奇跡の数字」 日経ビジネス 2020年12月23日 […]

  • 2020-12-17

【陸マイラー必見】ANA Pay(ANAペイ)って得なの?ANA Pay利用でも上級会員の近道【要キャンペーン参加登録:ANA Payデビューキャンペーン500マイル】

コロナの逆風に対応すべく航空運輸事業以外にも、、、ということでANAもQR決済 ANA PAayをひっさげて参入しました。 QR決済(2次元バーコード決済)は競っている業者が多く、戦国時代の様相です。 paypayは使っているので、QRコードのことはだいたい分かるので。その知識を元に陸マイラーの視点で見ていこうと思います。   、、、時節柄、飛行機乗りましょう! とは言いづらいですが汗、こういう物なら躊躇せずに記事に書けます。 陸マイラーとは、飛行機に乗らずに空ではなく陸上で航空会社のマイルを貯 […]

  • 2020-12-16

【ANA】プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ詳細発表されました【陸マイラーでも上級会員の近道】

プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021   前から出る出る報道されていた航空系以外でも上級会員。 ANAから正式公表されました。 —————- 条件1:年間のプレミアムポイント獲得数(ANAグループ運航便ご利用分のみ) 条件2:ANAマイレージクラブのサービス利用数 条件3:ANAカード・ANA Pay決済額の総額 —————– 以上それぞれの […]